hon-nomushi’s blog

人生の友になる本との出会い

読み応えのある児童文学 本木洋子『蘇乱鬼と12の戦士』

f:id:hon-nomushi:20180601110614j:image

ゆっくり更新になりつつあるこのごろ。4,5月は新しい仕事でなかなか更新できませんでした。でも、変わらず読書は欠かせません。むしろ忙しいときに読書に没頭すると、気持ちを切り替えるのにとても良いです。

 

さてそんな忙しい合間読書ながら、最後まで一気に読んでしまったのがこの作品。

電車で何度も乗り過ごしそうになりました。友人宅の前がたまたま作者のご自宅というご縁で、調べて出会った作品です。

 

子どものころは日本の作品が好きではなくて、外国文学ばかりを読みあさっていましたが、今はかえって日本の作品にとても心を惹かれます。本木さんの作品も、きっと子どもの私は良さがわからなかったかもしれない、と思います。実はこの作品、少し怖いんです。まるで今起こってもおかしくないかのリアルな事件。そして児童文学だけれど手加減なし!

 

主人公はあるとき父親から、父の故郷の街まで一人で尋ねるよう言われます。祖父から呼び出しがかかった、と言って。それまで父の故郷に行ったことのなかった主人公は、その謎の多さに驚きながら、日常のたいくつさを埋めるために出発します。そこは山伏の支配する世界。そこで大きな敵と戦う一員となります。

 

決してファンタジーではなく、リアルな日常の中に今の問題が組み込まれているので、大人の読書としても本当にスリリング。心をなくす新興宗教の大人たちの様子は、本当にぞっとします。心理的に怖いリアルだけではなく、自然の描写もまた本物でした。その中にも子どもと心を通わせる動物が現れたり、とにかくすべてに読みごたえがあって、一気に読んでしまいました。そして最後にはすぐに言葉を発せないほど、深く心に根付いた感覚がありました。

著者の他の作品も覚悟をして味わいながら読み進めたい。新しい素晴らしい作者との出会いが本当にうれしい読書でした。

 

 

美しいものを見る目は育つ 津上みゆき『時の景』

先日石垣島のことを知りたくて本を探していた時にはっとしたのは、

小川糸『ようこそ地球食堂へ』の表紙の美しさでした。

hon-nomushi.hatenablog.com

初めて読んだときは中身ばかりに目が行っていましたが、

改めてみてみたら美しい表紙に目を奪われました。

早速本の中を見て、この表紙が津上みゆきさんの作品であることがわかりました。

 

f:id:hon-nomushi:20180514103246j:image

津上さんの作品が本の中で、小さなノートブックや見開きのページなどに次々と現れて、息がとまりそうに美しい世界に没頭しました。こんな時は本当に幸せで、絵を味わうことを教わっていて本当によかったなあと思います。

 

私は大学でフランス文学科に所属していたのですが、入学してすぐにオリエンテーションも兼ねた草津への1泊旅行がありました。その帰りに寄ったのが軽井沢の現代美術館。それまでいわゆる名画の鑑賞はわりと好きだったのですが、モダンアートはなんとなくよくわからないものだったので、自分では見たことのないものでした。でもそこで友人たちや先生たちと見た作品はすごく面白くて、それ以来モダンアートが大好きに。

 

今思えば最初の出会いがすばらしい作品ばかりだったから、今も大好きなのだと思います。高校を卒業したばかりの学生に、容赦なく素晴らしいものを見せてくださった大学の先生方のおかげです。津上みゆきさんの作品のすばらしさがわかるのもあの時の出会いがあったからだと思います。そして美しいものを見る目を育てていただいたことに心から感謝しています。(肝心の勉強はあんまりしなかったけれど…)そして「美しいものを見続けるとすばらしいものがわかるようになる」ということも、自分の経験から深く信じています。

 

いつもの読書とはまた違う美しい絵にたくさん出会うひとときは、本当に幸福でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の片付け 使い切るという片付け 

お風呂場にあるマルセイユ石鹼。

だいぶちびてきました。うれしい。

f:id:hon-nomushi:20180509131834j:image

 以前は洗濯の時エリソデ汚れに使ったりするだけだったので、減ることがほとんどなく、2013年からずっと家にあるものでした。

肌が弱いため、からだはもっぱらお湯洗い。そんなに石けんを使うことがない我が家。なかなか減らず、ずっと残っているのにもやもやしていたのですが、

「洗濯だけ」の用途から「靴洗い」+「ふろがま洗い」の用途を加えたら、ようやくこのくらいの大きさになってきました。

 

靴はお湯で洗うと汚れが落ちやすいこともあって、おふろで洗います。「ふろがま洗い」は汚れた浴そうに直接石けんをこすりつけて、あとは手でさっとなでて流すだけ。お風呂には特別な洗剤は準備しておらず、このバスブラシと一緒に使っています。

www.gankohompo.com

 

バスブラシだけでもきれいに落ちるのですが、何となく洗うとすっきりするときもあって、今は石けんと併用しています。(石けんがなくなったらブラシだけの掃除になると思います)

 

使わないものを家から出すのも片付けですが、使っているものをさいごまで使い切ることも大切な片付け。本当はすべてを使い切ることができたらベストだと思うのですが、目に見えて使い切ったと思えるものはあまりないのが家の中。だからこの石けんのように使い切ることが用途をプラスして最後まで使います。あとは化粧品なども同じように使い切るよう心がけています。

 

あとどのくらいでなくなるかな?この石けんを使い切ったら、気持ちもお風呂場もすっきりしそうです。

 

 

はちみつ教です! 前田京子『はちみつ日和』

 

f:id:hon-nomushi:20180507141241j:image

更新、すっかりご無沙汰をしてしまいました。

石垣モード?というわけではなく、4月からの新学期にばたばたしておりました。

 

気候が暖かくなるにつれ、春の身体は一気にデトックスモード。

様々な不調や気持ちの揺れやすい春。

そんな時頼りになるのは、やはりはちみつ!

以前この本をご紹介しましたが、その続編にあたる作品が出ていました。

hon-nomushi.hatenablog.com

 

今回はさらにはちみつの奥深さを知って、身震いするほど感動しました。

『はちみつ日和』なんて、とっても甘いだけのはちみつのイメージを表しているようですが、実は体調不良のあらゆる場面で本当に有能なはちみつ。今回のこの本では、はちにまつわるプロポリスやビーボーレン(花粉)などの使い方に関しても書かれています。

著者の大好きなところは、難しい知識を今の私たちの生活に合わせてかみ砕いて教えてくださること。難しいことをこんなに生活に即する形で書いてくださるなんて!いつも知識をわかりやすく伝えてくださることに感動します。

 

そして前回も今回も、実体験も含め、はちみつの無限の可能性を教えていただいた気がします。

かつてはとても大切な抗菌剤であったこと、今もその効果は決して衰えないこと。

はちみつの魅力は、ただおいしいだけではないその効能と、不調に対する対応範囲の広さにあると思いました。

一つでも改善したい症状や、何か本に書かれていて気になることがあったら、ぜひ非加熱の本物のはちみつで体験されることをお勧めします。

 

私はプロポリスとワセリンを混ぜた軟膏でかゆみが軽減したり、家族はついにはちみつ点眼に踏み切り、ものもらいが治って感動していました。私は「はちみつ教!」と言いたいほど、はちみつに魅了され続けています。

 

 

 

 

 

石垣島へ② 辺銀食堂とぬちぐすいの旅

石垣島に到着。全ては辺銀食堂のこのサイトを参考にした旅のはじまりです。

colocal.jp

きしめん 鍵】

f:id:hon-nomushi:20180412084305j:image

まずはお昼ごはんを食べようと、空港から南へ移動。実はここ、のれんが見えるでしょうか?お店なのです。

一度通り過ぎてしまい、地図を確認して戻ってみたら、看板もなにもない普通の家に見えます(笑)。奥にのれんが見え、おそるおそる入ってみたらほかのお客様もいらして、ほっとしたのでした。お店の名前は「鍵」、きしめん屋さんです。

入ってみてコンクリート打ちっぱなしの無機質な中に、木のテーブルがマッチして何ともい心地の良い空間。もし「かもめ食堂」が沖縄にあったとしたら、こんなインテリアになりそうだと思いました。静かでりんとしたたたずまいの、美しいお店です。

まずいただいたおつゆは、口にいれた瞬間に身体の深いところにたどりつくおいしさ。

おつゆのおいしさに、肝心の麺を食べ忘れるところでした。それに島でとれる野菜の天ぷらがまたおいしかったこと!大満足でお店を出ました。

 

 【石垣島ミルククラウン

石垣島ミルククラウン/TOP

f:id:hon-nomushi:20180412084325j:image

さて、満足したお昼の後、少し南に行って、この牧場を探しました。

またまたわかりにくい…(笑)。たどり着くと、無人の白いバンがおいてあり、こんな看板がありました。

手を振るとぐいーんと近いのに車をとばしてやってきてくださったお店の方。草の味がしそうなほど、おいしいおいしいソフトクリームをいただきました。

ここの牧場では乳が出なくなった牛も、一緒に過ごしているとのこと。それまで牧場にいる牛の環境を考えたことがなかったけれど、ここの牛さんたちは確かにリラックスしているように見えました。

後で辺銀食堂さんでうかがったら、牧場主さんがそれはそれは牛を愛していらっしゃるのだそう。そうやって作られたソフトクリーム、やっぱりそれも魂に届く味でした。

 

【辺銀食堂】 

f:id:hon-nomushi:20180412084429j:image

さあ、その日のハイライト。辺銀食堂へ向かいました。

家族の誕生日ディナーでもあったので、19時からのコースという特別な時間。

まだ小さな子ども(4歳)がいる我が家では、初めてのコース料理にチャレンジでした。大人はコースですが、子どもはアラカルトから選べるようになっていて、その配慮がとてもうれしい。

 

早速お店に入ると、すぐに席に案内をしていただき、噂のラー油がテーブルに。まちきれなくて頂いてみると、もうそれだけで何か特別なものを味わったことがわかるほど、身体から心からラー油のとりこになりました。

島で取れたてのお刺身、島の植物、お肉たち。子どももパクパク食べるため、私たちの分が少なくなり…。辺銀食堂で食べた食べ物は、きっと魂にも刻まれていく。そんな食べ物たちでした。お店では始終子どものことも気にかけてくださり、飽きたころにおもちゃを出してくださったり、たまたまお店にいらしたタオ君(辺銀ご夫妻のお子さん)が遊んでくれたり。心ももてなしていただきました。

 

何より辺銀ご家族にお会いできたことが宝もので、ギフトでした。心と身体を大切に、食べ物を大切にいただき続けると、人はこんなに素晴らしい状態になれるのだと、生き字引のように見せていただいたことは、ずっと忘れないと思います。食べ物は「ぬちぐすい(命の薬)」、それを体験させていただいた食堂での時間でした

f:id:hon-nomushi:20180412084530j:image

田芋ワカシー。小さい手が、どんどん食べつくしていきました……。

 

☆旅のお土産  「くがにちんすこう」

www.kugani.com/

材料にこだわっていて、普通のちんすこうとは一味違います。とても美しいパッケージの素晴らしいお土産。那覇空港にもありましたし、HPからも購入できる場所がわかります。

f:id:hon-nomushi:20180412084240j:image

 

☆【ゆらてぃく市場】

f:id:hon-nomushi:20180412084614j:image

ここは本当におもしろかった!

島の道で無人のバナナ販売がされていて、買いたいと思ったのですがなかなかタイミングが合わず。島バナナをさがしてたどり着いた市場。おもしろいものがいっぱいありました。辺銀食堂のラー油もありましたし、バナナも見つけてうれしかった。食堂でいただいた石垣島ビールも(これがまた本当においしかった)。お土産を探すのにはとっても良い場所でした。

 

石垣島。きっとまた行くことになると思った旅でした。

今日の片付け キッチンのごみを減らす

f:id:hon-nomushi:20180324091222j:image

今日は燃えないゴミの日。中型のサーキュレーターをごみに出しました。

それなりに活躍していたものですが、基本的には雨の日に洗濯ものを乾かすときのみ使っていました。その用途は扇風機でも代用できるかもしれないと思ったこと、そして低周波の音がだんだん気になるようになってきて…。汚れもかなりあったので、きれいにするストレスからも一つ開放されました。

 

さて写真と本題ですが、我が家の周りでは夏ミカンが旬。家の庭にたくさんなっているのをみたりすると、あの独特の苦みと酸味を思い出して春を感じます。近所の直売所で手に入れたりしていますが、かんきつ類の果物は食べた後に皮がたくさん残ります。

 

皮もとてもいい匂いなので、ピールを作りました。

買った中身を食べきるまで野菜室で皮を保管しておいて、ある程度たまったところで鍋に。3度ほどゆでこぼします。その後、水につけて半日または1日。皮を適当に切って、重さの半分ほどの砂糖と水と煮ます。水が少なくなってきたら、オーブンに移動。

(天日干しのレシピもありますが、すぐに食べたいのでわたしはオーブンを使用)

ある程度乾燥したら砂糖をからめて出来上がり!

 

作ったピールもとてもおいしいのですが、手作りした楽しみは、鍋に残ったシロップ!ここにお水を加えて一度煮立て、葉をいれて夏ミカン紅茶を作ります。香りの残ったシロップと紅茶がマッチして、大好きな飲み物です。これを味わいたいので何度もピールが作りたくなるほど。

この本にもありましたが、

hon-nomushi.hatenablog.com

「捨ててしまうところこそおいしい!」を実感する大好きなピール+紅茶。かんきつの皮は捨てずに、おいしいものに変身させてみることをおすすめします。生ごみも減りますし、いいことばかりです。

石垣島へ① 小川糸『ようこそ地球食堂へ』

f:id:hon-nomushi:20180404075724j:image

3月の頭に石垣島へ初めて旅をしました。

きっかけは家族が「星を見たい」と言ったことと、都内のマルシェで石垣のおいしいもずくが売っていて、それがとってもおいしかったから。

 

沖縄には10年前に行ったきり。暑いところよりも寒いところばかりに旅行する習性があるせいか、あまり行き先が「海!」「ビーチ!」がテーマにはならない我が家。めずらしく南国に行くので、どこに行こうかなとリサーチしました。

 

そういえば小川糸さんのエッセイに石垣島のことが書いてあったなあ、と思い出し、こちらの本を再読しました。『ようこそ、地球食堂へ』。

タイトルを読むだけで「わたしたちは地球に生きているんだ」と、視点が一気に変わる魅力的な本。冒頭が今回の旅で訪れた石垣島の辺銀食堂について書かれていました。

 

食べるラー油の元祖である「石垣島ラー油」。この製造元が辺銀食堂で、何となく名前だけは知っていましたが、からいものがそんなに好きではないので、口にしたことはありませんでした。

本には、辺銀食堂の食材を集めるところから描かれていて、島の食材を大切に扱う様子にとても惹かれました。ぜひ食べてみたいと思ったので、旅のメインは辺銀食堂に決定。ディナーは完全予約制なので、早速予約。

 

本にはそのほかも単なるその場のおいしいだけではないお店がたくさん紹介されていました。おいしいものが生まれる背景も味わい、大切にそれをたどる旅。普段から作者がどれだけ食べることを大切にして生きていらっしゃるのか、しみじみと味わいながら読み進めた本でした。

 

石垣島旅日記は次へつづきます。