hon-nomushi’s blog

人生の友になる本との出会い

じぶんに合う方法で づん『書きたくなるお金ノート』

f:id:hon-nomushi:20170731134817j:image

このところ、せっせと家計簿を書いていました!というのもこの本に出会って、手書きの家計簿の良さを体験したくなったから。づんさんの本を知ったのは、新聞の広告で。「書きたくなる」というタイトルにすごく惹かれました。

 

今我が家の家計簿は、

Excel管理(予算管理、家のローン詳細、銀行の詳細など)

手書きの家計簿(食費、雑費、レジャー費のみ 残高把握用)

家計簿は手書き?PC? 横山光昭『脳タイプ別ハッピー貯金生活』 - hon-nomushi’s blog

で成り立っています。

 

普段の買い物については手書きの家計簿をさっと出せば済むのですが、たまに発生する医療費、子ども費などはPC上に記入するようにしています。そうするとPCを開くことが必要になりますが、わざわざその時間を作らなくてはいけないなあと使いづらさを感じていました。あとはなぜかPC上に記入すると、把握ができたような、できていないようなもやもやが。私の脳は書くことでようやく把握していくようで、Excel上だとなぜか実感を伴えないのです。

 

そんなわけで「書きたくなる」づんさんの家計簿にとても惹かれたのですが、やり方はとてもシンプル。お給料から固定費、貯蓄を引いて、それ以外のお買い物を毎日レシートのように記入していくだけ。市販のノートに線を引くシンプルなスタイルなので、わざわざ特別なものを購入する必要がありません。

 

づんさんの場合は食費と雑費、そのほかの出費もお財布の中からやりくりしているようで、シンプルに使った金額を詳細とともに書き、お財布の残高と照らし合わせていく方法でした。

 

好きなノートを使うのでカスタマイズもしやすいし、自分が把握したいものを別ページに書き込むことができるところがとても使いやすそう。早速真似をしたのが、積立貯金の詳細(何歳で¥〇貯まる)ページを作ること。貯蓄も何となくしているのと、「〇歳で¥〇」とあると全く達成感が違います。せっせと書いてみたら、毎月の積立詳細がすごくよくわかりました。たぶんExcelではなく、書いたことではっきり把握できたことが一番よかった。そして、これがこの家計簿の肝なのだと思います。

 

ほんとうに「書きたくなる」気持ちがむくむくわいてきて、結局PCに書いていたこともノート管理に移行しつつある我が家の家計簿です。あまりに楽しくて書き続け、はっとすると数時間経っていることも(笑)…。

 

書きすぎには注意ですが、なんだか家計簿をつけているのに、お金の流れが合わなくてわからなくなってしまったり、混乱されている方にお勧めです。一見細かく見えますが、やり方がシンプルなので実は家計簿初心者におすすめの1冊です。