hon-nomushi’s blog

人生の友になる本との出会い

今日の片付け ハンガーを統一

f:id:hon-nomushi:20180831131546j:image

ずっと気になっていたハンガー。写真の木製を処分することにしました。

我が家のハンガーはずっと、

子どもの洋服⇒IKEAのカラフルハンガー

大人の洋服⇒IKEAの木製ハンガー+マワハンガー

の2種類でまわしてきました。

 

木製のは基本的にスーツやコートなどに使用していましたが、

洗濯物を干す→そのままクローゼットに収納

の流れができてきたころ、木製ではぬれたものをそのままかけられずにちょっとストレスを感じていました。そのままハンガーで収納する洋服も多くなり数も足りませんでしたが、重い腰がなかなか上げられずにいました。

 

原因はマワハンガーのサイズを決めかねていたこと。いくつもあるサイズと、今使っているものを照合しなければならず、そのステップが煩わしくて放置していました。

そんな時たまたま以前ネットショップで買ったのと同じ商品が欲しくなり、履歴をみてみたらハンガーの購入履歴がちゃんと残っていました。

そこからは早い!

どれが家と同じサイズか、分かれば迷わず注文できます。必要な数は洋服を数えたりして割り出し一気に注文を終わらせました。

スーツ用は白の少ししっかりしたものに。

普通の洋服は細身の今まで使っていたシルバーに。

 

これで苦手な洗濯にまつわるストレスが1つ解消されました。少し多めに買ったので、洗濯後も予備のハンガーが余っていて余裕があります。きっちり洋服の数が決まっているのであれば数も決めてしまうのですが、季節にもよるので今回はめずらしく多めに。でもかさばらないのでストレスがありません。

 

家の定番は決まっていると迷いがなくてラクチン。買い物履歴に助けられた今回。次回も生かせるように、ハンガーのデータは家事手帳にも書き留めておこうと思います。

再び今江祥智さん 今江祥智『大きな魚の食べっぷり』

f:id:hon-nomushi:20180824091233j:image

ブログを開設して3年がたったお知らせがきました。更新はマイペースですが、本は変わらずたくさん読んでいて、自分の記録のためにも続けていきたいなと思っています。いつも読んでくださる方、ありがとうございます。ブログから本とつながり、楽しい読書タイムにつながっていたら、これほどうれしいことはありません。もう一つのメインテーマ、生活も楽になったりしているといいな、と思います。

 

さてさて、ことあるごとに読んでいる今江さんの本。すべて読みつくしているつもりですが、いくつか取りこぼしがあるよう。それを発見すると宝探しが見つかったみたいな気持ちで、わくわくして読書しています。

 

『大きな魚の食べっぷり』、これはまず表紙がとても衝撃的な絵なのですが、モノトーンで描かれているためにあまりインパクトを感じませんでした。でも最後になってみるとこの絵の描かれている意味がわかるという。まさにストーリーも同じ流れで、読み終わった後の衝撃から、思わず書かれた年代をチェックしてしまいました。1988年にこんな結末を書いていたなんて…。

 

物語は財閥の長である曾祖父と孫2人兄弟の関係が中心に書かれているのですが、主人公の兄弟は小学生に上がったばかり。そこで初めて外の世界や、市井の人たちと関わります。お兄さんと弟は物事の対処が全くちがって、そのあたりを財閥の長である曾祖父は冷静に見極めて、跡取りになる人物を探り当てていきます。人の隠されているような一面を、それも小学生のころから見える面を冷静に探っていく作者の人を見る力を、架空の人物とは言え、怖いような気持ちで追っていきました。

 

最終的には読者にも予想できるような候補者が浮かび上がるのですが、そこで曾祖父の会社全体を揺るがすようなことが起きて…。それがもう、今の時代に起きていることを象徴するかのような出来事で、衝撃を受けました。しかも曾祖父の万能ぶりがつぶさに語られた後のその出来事の在り方が、なんとも絶妙で表紙の絵にマッチしているのです。

どうしても読んだ方に取っておきたい結末なので、歯切れの悪い説明になってしまいますが…。今だから読んでみる価値がある作品になっているのではないかと思います。

 

衝撃を味わったらぜひ一緒に語り合いましょう!この読書を誰かと分かち合いたくてうずうずしています。

夏になると読みたくなる本 高田桂子『透きとおった季節』

f:id:hon-nomushi:20180812104542j:image

数少ない蔵書の1つ。子どものころに読んで忘れられない1冊となり、大人になってから買い求めた本です。

 

主人公は小学生のアキ。お人形のように美しく、勉強もできて非の打ちどころがない子。お母さんは洋服のデザイナーでとてもお金持ち。完璧すぎるゆえに友達はなかなかできません。でも心の中ではたくさんおしゃべりをしていて、大人の様子もしっかり見ています。期待通りのいい子を演じてしまうことに嫌気がさしているのですが、つい演じてしまう自分にも気づいて、変えたいと思っています。

子どもながらにこの本に惹かれたのは、主人公の周りの大人の姿がしっかり描かれていたから。大人も悩んだり時に泣いたり、失敗したりすることを隠さずに描いてくれていたからこそ、心に残る1冊になったのだと思います。

 

学校に行けなくなった主人公が親戚の家に預けられ、様々な大人と関わるのですが、さすが洋服のデザイナーの母だけあって、着るものの美しさがちゃんと描かれているのです。その中に浴衣の描写があって、とても美しいのです。だからなのか、夏になると必ず読みたくなります。実はお父さんの男性との交流も描かれていて、そのあたりの繊細な感情の動きと暑い夏がうまく調和していて、忘れられない1冊となったのだと思います。

 

暑い季節を楽しむのはなかなか難しいけれど、こうして季節で読みたい1冊があると、その間だけは暑いことも楽しめるのが不思議です。ぜひ夏の間に読んでみてください。

 

今日の片付け タオルは交換を簡単に

f:id:hon-nomushi:20180731104653j:image

ようやく最近、新しいタオルに入れ替えました。古いごわごわタオルは使うたびに「買い替え」プレッシャーがあったので、すっきりしてうれしい。

 

数年前、ミニマムな生活に目覚めてからバスタオルはほぼフェイスサイズ。たまたまみつけた日本製オーガニックコットンの紺色と決めて、試しに使っていましたが、使い心地とサイズは問題なし。それでも使い続けるのに迷いがでたのは、買い替えの時に発生する値段が少なくないことでした。

 

まだ子どもが小さい我が家。タオルは汚れて当たり前、乾きが良いものでないと続きません。コットンと同時にシルク下着で愛用しているPeapodのリネンタオルもいくつか併用していて(こちらもフェイスタオルサイズ)、乾きが抜群。旅行には必ず持っていきます。でも水色だから汚れが目立ってきていてメイン使いにはちょっともったいない。遠慮なく子どものどろどろには使えないなあというのが本音。

 

迷い続けていた時たまたまIKEAに行き、程よいサイズと色のタオルを見つけました。値段はびっくりの199円(40×70)! オーガニックではないところはちょっと残念だけれど、これなら今の生活でも、遠慮なく使えます。薄さもほどよい感じで、使ってみての乾きも良いです。買い替えの時も家計に大きな負担はかからないのもうれしいところ。ちなみにメインのタオルを濃い色にするのは、生理の時に汚してしまっても目立たないから。

 

タオル選択を考えて気付いたこと。今の暮らしに合っているものでないと、どんなに良いものでもうまくつかえない。定期的に買い換える消耗品は定番化したいので、もう悩まなくていいのもうれしいところ。

 

古いタオルは災害用として、車に積みました。次の買い替え時には、今のタオルを雑巾にして手放します。ローテーションで古いものをためない工夫をしつつ、日々は快適に過ごしたいです。 

「あな吉手帖」後 変化した愛用手帳

以前、あな吉手帖を愛用していると記事にしましたが、

hon-nomushi.hatenablog.com

現在家メインから外でこなす仕事へと内容が変わり、この手帳だと時間管理が難しくなってきました。家の仕事と赤ちゃんのいる生活だと予定変更はよくあること。その点、あな吉手帖は時間のフレキシブルに最適な手帖でした。でも赤ちゃんから子どもになり、外との時間が多くなってきたら、もっと日付や時間の枠がはっきりある手帳が必要だと思うようになりました。

 

まずためしたのが薄いmidoriのダブルスケジュールダイアリー(写真向かって←左)。

ダブルスケジュール| 2018年 手帳・ダイアリー(スケジュール帳)|ミドリ オンラインストア

薄く、プライベートと家のことを別のマンスリーに分けて書けるもの。サイズは愛用のA5にして、語学学習といつもの予定を一緒に書けるようにしたいと思いました。ただ残念ながら語学のやったことを書くには欄が小さすぎて、残念ながら合いませんでした。もしかしたらお小遣い帖のついたダブルダイアリーだったら、使いやすかったかもしれません…。

そしてもう1つ合わなかったのは、わたしに必要な週単位のダイアリーページが付いていないこと。フリーのノートで補おうと思ったのですが、別のノートだとわかりにくくて、残念ながらこのダブルスケジュールは使い続けられませんでした…。

手帳自体が薄く、細かな横の罫線があっているところなど、大好きなところがたくさんあったので、すごく残念。

 

f:id:hon-nomushi:20180730101000j:image

 

続いて試したのがEDiT手帳(写真向かって→右)

始まり月から選ぶ | 2018年3月始まり | 手帳 2018 スケジュール帳 ダイアリー EDiT 週間ノート 2018年3月始まり A5変型 ETH スープル・プリュス | マークス公式通販

 

3月始まりもあり、期間と週間ノートに惹かれて購入を決意。今までの縦型のバーチカルは使いにくいと思っていましたが、この週間バーチカルは下がフリーでおおまかな1日3分割がとっても使いやすい!買う前に見たこちらのページの使い方がすごく参考になりました。

edit-marks.jp

 

他にもイヤープランナーや月々のテーマが書ける場所など、きっちり決まっている項目が自分に合うもので、頭が整理されて本当に助かります。フリーページもたくさんついているのもこの手帳の特徴なので、3月まで好きなように使ってみて足りるかどうか?を今年実験中です。

欲を言えばmidoriのダイアリーのように、

「マンスリーがもう少し大きいといいな」とか

「いつも手帳についている路線図はないといい」だとか、

細かいところのすべてに納得というわけではないのですが、今はきっちりした時間配分が必要なので、この手帳がとても生活に合っています。

手帳が使いにくいなと思った時、それは生活が変わった印なのかもしれません。

生活によって合う手帳が変わる、それを痛感した手帳選びでした。

 

 

 

 

読み返し、続きのある喜び 梨木香歩『西の魔女が死んだ』

f:id:hon-nomushi:20180720181436j:image

西の魔女が死んだ

なんて衝撃的なタイトルでしょうか。児童書研究の論文を読んでいた時、子どもと死に関する本の中にこのタイトルがありました。タイトルゆえに忘れられなくて、それから手にとった梨木さんの本。最近行った図書館の大人むけコーナーで、再び同じ本に出会いました。装丁が違うと児童書とは全く違う印象の1冊。

 

読んでみると、以前出会った時とは違うところが響きました。例えばおばあさん(=西の魔女)の丁寧な暮らし。まいが悩んでいることへのおばあさんの対応。暮らし方や人との接し方。以前読んだときはわたしもまいのようにお隣のげんじさんは苦手で、どうしておばあさんがおだやかに接することができたのかわかりませんでした。でも今は少しだけわかるような気がして。少しずつ違った視点でまた新たに体験しなおした感じがしました。

 

うれしいのは続きが書かれていること。まいと家族との新しい物語やおばあさん自身が語り手となって物語る新たな章が加えられていました。読み返して新しい章が加えられていると、それだけでなんだか嬉しくて。よく知る大好きな人のその後を聞いた気持ちになりました。読書に続きがあることは、本当に喜びです。

 

最後に印象的だったのは、作者自身の言葉。あとがきには「出版したときは自信がなかったけれど今この作品を読み返すことで、大きな声で語らなくても大切なことを伝えることができることに自信をもっている」というようなことが書かれていました。時間をかけ、作者自身が自分の書く力の成長を感じていらっしゃるのが印象的でした。仕事は違えどもこんな風に自分を成長させていきたい、そんな実例でもあると思いました。

大人の方にはぜひぜひ、こちらの装丁の方をおすすめします!

災害備蓄の思わぬヒント 尾崎友吏子『ミニマリストのもちもの帖』

f:id:hon-nomushi:20180712163631j:image

図書館で目に入り、さっと借りてきたミニマリストの本。思わぬところで参考になるところがたくさんありました。

 

いつもブログを楽しみにしている尾崎さんの本。ミニマムで合理的な家事がとても素敵で、いつも参考にさせていただいています。家の中の持ち物をこうやって見せていただけるのって、なんだか「かばんの中身拝見」の家バージョンみたい。わくわくします。

 

こうやって一覧を見せていただいて気付いたこと。

決して物の数が極端に少ない(一般の家庭よりはもちろん少ないのですが)のではないのだな、ということ。一覧にするとたくさんお持ちのモノもあるし、キュウクツな感じが全くしませんでした。

そしてもう1つ、気付いたのはモノが長きにわたって大切にされているものだということ。ジノリの食器も20年以上使われていたり、必要な時は同じものが買い足されていたり。マイ定番がしっかりあり、選び抜かれているすがすがしさを感じます。

 

一番今回参考になったのは、災害備蓄のリュックでした。

尾崎さんは家族全員分のリュックサックを準備し、その中に新しい下着やお子さんの上履きも準備されているそう。お子さんのものは一つ上のサイズを準備することによって、災害時にもサイズアウト時にも、どちらにもすぐ対応できるように。慌てて買いに走らなくていいやり方に、目からうろこでした。「いつもの備えと災害の備えをつなげて準備する」とは、なんて賢いやり方!

 

思い返してみると私の場合、洋服や下着はあわててダメになってから買うことが多いです。そうすると予算取りに不安を感じたり、あわてて買ってしまったり。失敗もたくさん。前もって準備しておくことで、災害にもいつもにも備えておけるのはすごく安心できそう。早速取り入れようと思います。

まずは定番の見直しからかな。書き出してチェックしてみようと思います。